|
部屋の印象がガラッと変わる!?ウォール型シェルフ活用術 |
|
部屋の空きスペースを上手に活用するためには、シェルフは欠かせない家具のひとつです。たとえば、壁面が広く空いてしまっている部屋は殺風景に見えますよね。そんな場合にウォール型のシェルフを使用すると、収納として使えるだけでなくオシャレなインテリアとしても活躍します。ウォール型シェルフを上手に使えば、お部屋をまるでお店のようにセンスのいい雰囲気にすることもできますよ。
ウォール型シェルフでスペースの有効活用!
一人暮らしのワンルームマンションなどでは、家具を置くスペースが取れないことが多いもの。それでもお部屋に変化をつけたいとき、スッキリと見せたいときなどには、壁の空いているスペースにウォール型シェルフを設置するのが有効です。
また、ウォール型シェルフのひとつである「突っ張り型」のものをパーテーションとして使うという方法もあります。これは、部屋の真ん中に突っ張り型シェルフを置くことで部屋を2つに分割する方法。
1つの部屋の中でプライバシーを確保したいときや、リビングの一角に独立した空間をつくりたいときなどに便利ですので、ぜひお試しください。ただし、単純に天井に突っ張って使うタイプのものだとどちらの部屋からも丸見えになりますので、背面が板張りになっているシェルフを選ぶことをおすすめします。
ウォール型シェルフでつくるオシャレなお部屋
「オシャレな部屋にしたい」と思いながらも、書類や本、CDなどをついつい重ねて置いてしまって、部屋が汚いまま……という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方におすすめするのが、壁一面を覆うくらい大きなウォール型シェルフ。大きなシェルフがあれば、今まで重ねて置いていた小物をキレイにまとめて収納できます。
そして、ここからがワンランク上のオシャレな部屋づくりの秘訣。仕切りがたくさんあるシェルフを選んで、小物を収納するだけでなく、観葉植物や置き物、時計などを置くのです。それだけで、ウォール型シェルフそのものが本格的なインテリア家具になります。
こんなシェルフの使い方はいかがですか?
インテリアにこだわっているブティックやカフェなどを見てみましょう。シェルフなどの家具を上手に活用しているのがわかるかと思います。たとえばブティックでは、シェルフに畳んだ洋服を積み重ねて置いているところが多くありますよね。
シェルフに洋服をしまうというのは、普通ではなかなかしないことです。しかし、単なる収納ではなく「インテリア」として考えるなら、なかなかオシャレな使い方だと思いませんか? このように、いろいろな使い方ができて何でも入れられるのがシェルフの魅力です。壁面に空きスペースがあるなら、ウォール型シェルフを便利+オシャレに使ってみましょう。 |